日本言語文化学会は,2000年4月1日,その前身である言語文化研究会(1992年9月1日創立)が発展的解消し,言語と文化に関する研究活動をより充実させるために創立された。今日の世界の変化に伴い、様々な文化や言語環境で育った人々が,同じ空間で共生する社会に我々は生きている。知を創出する学会も,様々な言語や文化の共生で生じる現象に対応する知の創造空間へと変貌する必要がある。本学会は,言語、文化における個々の研究領域に閉じこもるのではなく,横断的に研究を行うことによって,言語と文化に関する新たな研究の道を切り拓いていくことを目指して研究活動を行っている。